ソフトウェア学内配布サービス利用申請フォーム

利用責任者

利用責任者は東工大に所属する教員(助教以上)、及び常勤職員でインストールする大学所有PCを購入あるいは借用するための支払いをした予算の予算責任者である必要があります。
申請は利用責任者自身が行ってください。
連絡はすべて利用責任者に対して送付します。
ソフトウェアのダウンロード・インストールの際にTSUBAMEアカウントが必要になります。

TSUBAMEグループ

TSUBAME4.0では一部のアプリケーションの利用にはTSUBAMEポイントによる利用料の支払いが必要です。
ソフトウェア欄にポイント数の記載があるアプリケーションの配布を希望する場合、利用料の支払いに用いるTSUBAMEグループを指定してください。
利用責任者のTSUBAMEアカウントが指定されたグループに所属している必要があります。
利用責任者とTSUBAMEグループの管理者が異なる場合には管理者にも連絡することがあります。
利用料は、1研究室当たり・1年間のポイント数で記載しています。

端末

インストールできる端末は利用責任者の予算で購入した東工大の備品(もしくは消耗品)になります。個人所有の端末へのインストールは認められません。
端末名とIPアドレスに基づいてライセンスサーバへのアクセス制限を実施しますので、正確に記入してください。間違っている場合には利用できない可能性があります。
研究室等のネットワークの設定により、NAT配下にある端末はライセンスサーバに接続できない可能性があります。ネットワークの管理者にライセンスサーバへの通信が可能となるよう設定の確認をしてください。
pingコマンドやtelnetコマンドを利用してライセンスサーバ、利用ポートへの通信が通ることを事前に確認してください。テスト方法(学内限定)

利用者

利用者はTSUBAMEのアカウントが必要になります。
ライセンスサーバによりTSUBAMEのアカウント情報に基づいた制限を行いますので、TSUBAMEアカウントのログイン名を正確に記入してください。
また、ソフトウェアを利用するPCのログイン名は、個人を識別可能なものに設定してください。user1 のように識別不能なものとした場合にはライセンスが利用できないように設定することがあります。

インストールに際しての注意事項

  • インストール時に生じた問題について、自己解決をお願いいたします。端末固有で生じる問題について、サポートはできません。
  • インストールに必要な情報を外部に漏洩しないようにお願いいたします。
  • ライセンス形態の変更やGSICの運用方針によりサービス提供を縮小・終了する可能性があります。また、ライセンス契約が終了した場合にはサービスを終了します。その際にはアンインストールしていただく必要があります。
  • TSUBAMEの運用方針により、適宜サービス停止が生じる可能性があります。また、利用に適宜制限を加える可能性があります。
  • 申請したマシン以外での利用等、ソフトウェアの不正使用を行った場合には大学全体のライセンスが停止される場合があります。正しく利用していただくようお願いいたします。
  • ソフトウェアの利用は申請を行った年度内に限り可能です。翌年度も利用を続ける場合は、改めて申請をお願いします。
  • TSUBAME3の配布と異なり書類ベースでの申請書の発行はせずにこの申請フォームでの申請をもって正式な申請とするため、申請内容に不備があった場合には修正は行わずに却下いたします。却下された場合には正確な内容で当フォームから再度申請をお願いいたします。

 

申請するソフトウェア名
一つ選びチェックを入れてください。
(*1): Matrials StudioとDiscovery Studioを両方利用する場合、150ポイントで利用できます。
利用責任者はインストールするPCを管理する教職員である必要があります。
学院、系、コース、研究室名まで記入してください。不備がある場合には受理できません。
学内便のメールボックス番号を記入してください。
利用料の負担が必要なアプリケーションを選択した際は記入してください。
また、グループに利用料分のTSUBAMEポイントが残っていることを確認してください。
インストールする端末のホスト名ドメイン名とOSのバージョン、東工大のローカルIPアドレス(172.*.*.*)またはグローバルIPアドレス(131.112.*.*)をカンマ区切りで1行に1台ずつ記載してください。研究室のルータ配下のローカルIPアドレス(192.168.*.*)など学内の他のネットワークから参照できないものでは接続できない可能性がありますので受理できません。また、131.112.125.2xxはネットワークシステムのプロキシサーバのグローバルIPアドレスで、端末を示すIPアドレスではありません。IPアドレスが分からない場合はこちらをご覧ください。
ホスト名はLinuxやMacはhostnameコマンドで返る値、Windowsは設定の「システム」->「バージョン情報」で表示されるデバイス名を記入してください。
記載ミスに関してはこちらで確認できないため、登録後修正して利用できるまでに時間がかかる可能性があります。
例外的な事項や確認が必要なことなどあればこちらに記載してください。
申請済みのアプリケーション/グループに利用者や端末の追加のみであればこちらにその旨を記述していれば処理が少しスムーズになります。