Workshops held in the Autum 2024

Target

  • All students, faculty, and staff of the Tokyo Institute of Technology have a TSUBAME account.

You can apply only for the following workshops.

  • All TSUBAME account holders

The following workshops are open to participants of the workshops listed in the table below.

   Introduction to TSUBAME(Linux basics) ,  Introduction to TSUBAME(Linux basics),  Introduction to TSUBAME(Linux basics), GPU programming, Parallelization programming, Gaussian/GaussView.
 

Notes

  • The login name has been changed since TSUBAME4.0. Please check the login name on the TSUBAME portal page before sending the form.
    The login name is in the form of ux00000
  • TSUBAME's account is required to attend. If you do not have an account yet, please see how to acquire this account.
  • This semester's workshop will be held both face-to-face and online. The URL for the online course will be sent to participants by email at a later date.
  • Please note we will conduct face-to-face training sessions using the participants' laptop computers.
  • Recording or videotaping of online training sessions is prohibited. We do not provide recording or videotaping services.
  • If you wish to use the terminals in the training room for the face-to-face training session, please log in to the Tokyo Tech Portal and set your password in advance for both "TSUBAME Portal" and "Educational Computer System (limited to on-campus use)."
  • Please inform us if you become unable to attend after the application. If canceled without contact, we will refuse to attend the workshops.
  • Except for Introduction to TSUBAME(Linux Basics), all lectures assume that participants have mastered basic Linux file operations, etc. If you are not familiar with these operations, it may hinder your understanding of the contents of the lecture. If you are not confident, please be sure to attend Introduction to TSUBAME(Linux Basics) before participating.

How to apply

Please read through the notes above and apply from the workshop application form.

We will send you an acceptance confirmation email from the center once accepted. (note): it is not an auto-reply. You will not receive an acceptance confirmation email if you mistake the email address. Please apply again if you do not receive the receipt confirmation email after several days.

Acceptance will be on a first-come, first-served basis.

Conditions for Establishment: At least three applicants as of one week before the event date (if the day one week before the event date falls on a holiday, the last business day before the holiday)

Deadline: On the day specified in the workshop or by 3:00 p.m. before the day before each event (if the day before the event falls on a Saturday, Sunday, or holiday, it must be the last business day before that date) (for more detail, please refer to the contents section of each workshop)

You can confirm the number of current applicants from here.

 

Schedule(We will hold those whose titles are not in English in Japanese, and we may not be able to answer questions and answers in English.)

日時講習会タイトル会場人数内容
10/21(月) 13:30-15:30
 ※1, ※2
Introduction to TSUBAME(Linux basics)Computer room 109
on the 1st floor in South Bldg.6,Ookayama South Area,
20*This lecture  is conducted in English.
*Nov 7(Thr), it will have the same content.
10/23(水) 13:30-15:30
 ※1, ※2
TSUBAME利用法 入門編(Linux基礎)(すずかけ台)すずかけ台図書館2階
情報ネットワーク演習室
20※10/29(火),11/22(金)は同じ内容です。

10/24(木) 13:30-16:30

 

 

Gaussian / GaussView大岡山南6号館1階109演習室20

※テキストの電子配付あり
※実習室のPCを使用 
※実習あり

<講義内容>
〇GaussView
 ・GaussView 概要・基本操作- 分子のモデリング- 計算条件の設定と計算の実行- 計算結果の確認・便利な機能
〇Gaussian
 ・Gaussian 概要・使用するファイル- ファイル一覧- 入力ファイル詳細- 出力ファイル詳細・計算化学の基礎- 構造最適化(安定状態と遷移状態)- 溶媒効果・その他の話題- DFTにおける長距離補正/分散力補正- よく使うキーワード- 最新版の情報

10/29(火) 13:30-15:30
 ※1, ※2

 

TSUBAME利用法 入門編(Linux基礎)(大岡山)大岡山南6号館1階109演習室20※10/23(水)、11/22(金)は同じ内容です。
10/30(水) 13:30-16:00Mathematica大岡山南6号館1階109演習室20

※テキストの電子配付あり
※実習室のPCを使用

<目的>
Mathematicaは数式を処理したり数値計算を行うだけでなく、画像処理や機械学習などの多くの機能を備えています。基礎から応用事例までを実際に操作することにより、Mathematica の様々な使い方を学ぶことができる講座です。最新バージョンで追加された大規模言語モデル(LLM)との連携についても簡単に紹介します。
<内容>
□導入 Mathematicaを使ってできること
□基礎 基本的な使用方法、プログラミングの基礎
□数式処理・数値解析 多項式方程式を解いて解を可視化、微分積分の計算方法、微分方程式を解く方法
□データサイエンス オープンデータを読込んで整形、整形したデータを可視化
 例)東京の過去の気温を可視化する

11/7(木) 13:30-15:30
 ※1, ※2
Introduction to TSUBAME(Linux basics)Computer room 109
on the 1st floor in South Bldg.6,Ookayama South Area,
20*This lecture  is conducted in English.
*Oct 21(Mon), it will have the same content.

11/11(月) 13:30-15:30

 

Schrodingerオンライン
(ハンズオン)
20

※オンライン開催の準備のため11/1(金)の15:00までに申し込みください。

※受講者PCにアプリをインストール 動作環境:
 製品バージョン:Schrodinger Suites 2024-2/
 Windows:Windows 10, version  21H1, 22H2 /
 Windows 11, version 21H2, 22H2, 23H2
 Mac       :Mac:macOS 12, 13, 14
※ Linuxでも利用可能です。ご希望される方がいらっしゃれば別途ご案内差し上げます。
※テキストの電子配付あり
※操作体験が不要であれば聴講のみでも可


<講義内容>
・Maestro 11の基本操作: 各種可視化・描画機能、重ね合わせ機能、解析機能の紹介
・Protein Preparation WizardによるPDBからのシミュレーション用モデルの準備
・2Dリガンドデータベースからドッキング用に最適化された3次元構造データの準備
・Glideによるドッキングスタディー・各種ドッキングポーズの解析機能について

11/12(火) 10:00-17:00Materials Studio大岡山南6号館1階109演習室10

※開催の準備のため10/29(火)の15:00までに申し込みください。

※受講者のノートパソコンを使用(アプリケーションの配布あり)
※受講者側環境での不具合やエラーについての問合せは、講習会内ではお答えできません。
※テキストの配付あり。


<講義内容>
各項目では、説明とデモを行い、および時間の許す限りでQ&A
10:00--12:00... Visualizer
12:00--13:00... Lunch
13:00--15:00... Forcite Plus/Amorphous Cell/COMPASS
15:00--15:15... Break
15:55--16:30... DMol3/CASTEP
16:30--17:00... Reflex Plus

11/13(水) 13:30-17:05Amber大岡山南6号館1階109演習室10

※実習室のPCを使用
※テキストの配付あり


<講義内容>
Jupyter notebookによる電子ノートブックを作成して作業を行います。
・分子動力学計算概要・Jupyter notebookの説明・ペプチド構造の構築
・構造最適化と分子動力学計算(実溶媒中)・計算ログ解析・トラジェクトリー解析
・様々なPDBファイルの読み込み・実習、実例紹介 ・Q&A

11/14(木) 13:30-17:00並列化プログラミング大岡山南6号館1階109演習室20

※テキストの電子配付あり。

※実習室のPCを使用

並列化プログラミング初心者の方を対象としています。

- 並列化の基礎
- コンパイラオプションによる最適化
- コンパイルレポート等を用いた最適化手法
- プロファイラを用いた最適化手法

11/15(金) 10:00-17:00

 

 

 

Discovery Studio大岡山南6号館2階219演習室10

※開催の準備のため11/1(金)の15:00までに申し込みください。

※受講者のノートパソコンを使用(アプリケーションの配付あり)
※受講者側環境での不具合やエラーについての問合せは、講習会内ではお答えできません。
テキストの配付あり。


<講義内容>
各項目では、説明とデモを行い、および時間の許す限りでQ&A
10:00-12:00 General Introduction and Discovery Studio Client(Discovery Studioの基本的な使い方)
13:00-14:20 Protein Molecular Dynamics Simulation(分子動力学計算)
14:30-15:40 Protein-Small molecule Docking(タンパク質―低分子複合体予測)
15:50-17:00 Protein Homology Modeling(タンパク質構造予測)

11/18(月) 10:00-17:00

 

ABAQUS/CAE入門大岡山南6号館1階109演習室6

※開催の準備のため11/1(金)の15:00までに申し込みください。

※受講者のノートパソコンを使用(Windows 10)(アプリケーション配付あり)
※テキストの配付あり。

Abaqus/CAEはAbaqus専用のプリポストプロセッサです。本コースではAbaqus/CAEの概要とAbaqus/CAEを使用した解析モデルの作成、解析ジョブの投入とモニタ、解析結果の表示までの使用方法について説明いたします。 
*この講習は実習を含みます。
**本コースは所要2日間の内容を1日に短縮して実施するダイジェスト版です。

11/19(火) 13:30-17:05COMSOL大岡山南6号館1階109演習室20

※開催の準備のため11/5(火)の15:00までに申し込みください。

※受講者のノートパソコンを使用(アプリケーション配布あり)
受講者PC動作要件:https://www.comsol.jp/system-requirements
※テキストの電子配付あり。

<講義内容>
初心者を対象に、入門レベルの課題を通じて複数の物理現象を組み合わせたシミュレーションを学習します。
COMSOL Multiphysicsは、電磁場/構造/熱流体/化学反応など物理分野を問わず同じ操作でモデリングが可能です。
本講習で基本的な操作方法をご習得いただければ、ご自身のご研究分野の解析にご活用いただけます。

シングルフィジックスモデリング 1題 (全体の操作フロー解説/CADインポート機能/パラメータ設定方法)
マルチフィジックスモデリング 3~4題 (片方向・双方向の連成解析/3つの物理の連成解析)

事前アンケートURL: https://forms.gle/q38yBinA6hnKXPpg8

11/20(水) 10:00-17:00ANSYS構造解析大岡山南6号館1階109演習室20

※開催の準備のため11/6(水)の15:00までに申し込みください。

※受講者のノートパソコンを使用
※アプリケーション配布あり。受講者PC(Windows10または11)を使用して実習、PC環境が整っていない方は聴講のみ。
※テキストの電子配付あり。

構造解析では、様々な外力や内力により構造物の状態を定量的に把握し分析します。
本セミナーでは、ANSYS Mechanicalを用いて構造解析を考えていらっしゃる方を対象に、解析設定から結果評価までの操作を体験いただけます。
<セミナー内容>
ANSYS Workbenchの説明
ANSYS Mechanicalでのプリプロセス(ジオメトリの読み込み、接触設定、メッシュ設定)
ANSYS Mechanicalでの解析設定(静的線形解析、固有値解析、伝熱解析)

11/22(金) 13:30-15:30
 ※1, ※2

 

TSUBAME利用法 入門編(Linux基礎)(大岡山)大岡山南6号館1階109演習室20※10/23(水)、10/29(火)は同じ内容です。

11/25(月) 10:00-17:00

 

 

ABAQUS/Standard & Explicit 入門大岡山南6号館1階109演習室6

※開催の準備のため11/11(月)の15:00までに申し込みください。

※受講者のノートパソコンを使用(Windows 10)(アプリケーション配付あり)
※テキストの配付あり


これから Abaqus/Standard とAbaqus/Explicit を使用して線形問題と非線形問題を解析されるユーザを対象としています。
機能の概要,キーワードによる入力データの作成方法、ジョブの実行方法、解析で発生する問題の解決方法,Abaqus/Viewerによる後処理、結果の見方などが説明されます。 
*この講習は実習を含みます。
**本コースは所要2日間の内容を1日に短縮して実施するダイジェスト版です。

11/27(水) 10:00-15:00

 

ANSYS電磁界解析大岡山南6号館1階109演習室20

※オンライン開催の準備のため11/13(水)の15:00までに申し込みください。

※アプリケーション配布あり。受講者PC(Windows10または11)を使用して実習、PC環境が整っていない方は聴講のみ。
※テキストの電子配付あり。

ANSYS HFSS / ANSYS Q3D Extractor / ANSYS Maxwell 3D のいずれかを初めて使用するユーザー様向けです。Desktop(ANSYS HFSS / ANSYS Q3D Extractor / ANSYS Maxwell 3D 共通)で使用される基本概念と用語について学習します。基本例題を使ってモデルを作成し、各種設定から解析までの流れを習得します。


セミナー内容
ANSYS HFSSの基本例題
・ 解析手法とアダプティブオートメッシュ・ 設定と解析の流れ
解析モデルの作成
・ Desktop 画面構成・ プロジェクト・ 基本形状の作成・ 図形の移動・コピー、演算
・ モデルインポートとその修正・ 材料特性の設定・ 境界条件・ 解析設定

11/28(木) 13:30-16:30GPUプログラミング大岡山南6号館1階109演習室20

※テキストの電子配付あり。

※実習室のPCを使用

タイトル:GPU コンピューティング講習会~CUDA 及び OpenACC による GPU コンピューティング入門

概要: 本講座は、CUDA または OpenACC によるプログラミングをこれから学びたいという方が対象です。
NVIDIA GPU のアーキテクチャおよび GPU コンピューティングの基礎について概説するとともに、
TSUBAME4.0上で、ハンズオンコードのビルドと実行を体験していただきます。

11/29(金) 10:00-17:00ANSYS流体解析大岡山南6号館2階219演習室20

※開催の準備のため11/15(金)の15:00までに申し込みください。

※受講者のノートパソコンを使用
※アプリケーション配布あり。受講者PC(Windows10または11)を使用して実習、PC環境が整っていない方は聴講のみ。
※テキストの電子配付あり。


流体解析では、いくつかの演習を通してAnsys Fluent の基本機能の習得を目標とします。また、モデリング上の注意事項、CFD 解析の基本手順などについてもご説明いたします。
<セミナー内容>
ANSYS Fluentを使った基本的な解析操作
ANSYS Fluent の機能紹介
ソルバー設定、物性値、境界条件、乱流モデル、伝熱

※1  講義内容は同じなので、どれか1日の参加で結構です。

※2  受講申込者が1人以上で開催されます。